2022.08.22 雨樋交換付帯部塗装バルコニー床防水外壁塗装屋根カバー工事
Before


After


工事内容 | 外壁塗装・屋根、木部カバー工法・雨樋交換・ベランダ床防水塗装工事 |
---|---|
使用塗料 | 外壁:JPM UVアクアコート 屋根:アイジー工業 スーパーガルテクト |
外壁・屋根材 | モルタル外壁・スレート屋根 |
S様邸の外壁塗装・屋根、木部カバー工法・雨樋交換・ベランダ床防水塗装工事が
完工しましたので、施工の様子をお伝えします!
今回塗装やカバー工法の他に、
ベランダ床の防水塗装工事をさせていただきました。
ベランダ床部分に水性一液性の防水塗料をローラーや刷毛で
広げながら塗装していきます。
ベランダ床は屋根とは違い人が乗る部分になりますので
勾配がつけられず、そのせいで水が溜まりやすくなり
雨漏りに繋がってしまうのを防ぐために防水工事は必須となります。
外壁塗装と同様まずは丁寧に下地処理(ケレン)を行い、
次にアセトン拭きを行います
(ケレンした際の粉塵と表面の油分を取り除きトップコートを塗る下準備をします。)
リボール式防水は、いくつもの工程を重ね進めていくことで
ベランダ床をしっかりと守ってくれる塗膜が完成します。
【 完成図 】
艶があり綺麗なベランダに仕上げることができます。
ベランダの床が心配な方はお気軽にご相談ください!
↑ ↑ こちらもご覧ください!!!
雨樋の経年劣化も見受けられましたので
屋根カバー工法と共に雨樋交換工事を
ご提案させていただきました。
雨樋は雨水を排水設備へ適切に流すという大切な役割があります。
水が適切に流れなくなってしまうと
雨水が外壁を伝って落ちるためコケ・カビなどが生えやすくなる事や
ひび割れの部分から水が侵入し木材が腐りやすくなり
湿気を好むシロアリが住み着いてしまうことがあります。
もちろん雨漏りの原因にもなりかねません。
劣化の原因としましては、ゴミの詰まり・経年劣化・金具のゆるみ、
台風、強風や雪などの自然災害を受け傷んでしまい破損してしまう場合もあります。
【 施工前状況 】
【 施工中 】
既存の雨樋を撤去し、
金具を取り付け、
新しい雨樋を取り付けていきます!
【 施工後 】
竪樋が一部破損し、破損部分のみを交換する工事を
させていただいた現場日誌も是非ご覧ください!
~竪樋一部交換工事・屋根・外壁・他部位の高圧洗浄~
【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】
施工後、S様に業者選びの際に重要視された部分は何かを伺ったところ
‘‘見積書や付属資料の内容‘‘と‘‘対応エリアや地元のお店か‘‘
とおっしゃっていました。
そんなS様に弊社を選んでいただけました事とても嬉しく思います。
今後もお客様にわかりやすい提案資料を作っていくと共に
地域のお客様に信頼していただけるよう精進して参ります!!