トピックス|千葉市若葉区で外壁塗装なら【株式会社雅】屋根塗装、防水工事、雨漏り修理他

トピックス

良い塗装業者を探す方法(後編)【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

良い塗装業者を探す方法(後編) 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】           以前の記事で「良い塗装業者を選ぶポイント(前編・後編)」を ご説明しました。 https://tosou-miyabi.com/topics/points-for-choosing-a-good-painter-part-1/ https://tosou-miyabi.com/topics/points-for-choosing-a-good-painter-part-2/       しかし、実際に良い塗装業者を探すには どうやってやればいいのだろう? とお悩みの方もいらっしゃるかもしれませんね。   日用品のお買い物とは違って、 家の外壁・屋根塗装というものは、 それほど頻繁に業者に依頼するものでは ありませんから。   外壁・屋根塗装専門店という存在自体が あまり身近なものではないのが自然だと思われます。     そこで、今回の記事では、前回記事のつづきとして、   【良い塗装業者を探す方法】(後編)   について、ご説明していきたいと思います。   それでは、いってみましょう!         〇 比較サイト   比較サイトとは、 複数の塗装業者に一括で問い合わせできるサイトのことです。   メリットとしては、 自分の地域で検索できれば、 地域の業者の一覧を見ることができ、 一括で見積もりを取ることもできる点です。   現地調査や見積り依頼のための各業者への連絡も 代行してもらえることも多くて、便利ですね。   特に、安さ重視の視点で塗装業者を選ぶのに 便利なサイトだと思います。     しかし、デメリットもあります。   まず、比較サイトは、 そこに登録している塗装業者の情報しか見られないことです。 比較サイト以外にも優良業者はいるので、 比較サイトだけを頼りに塗装業者を探していますと、 見逃してしまうことになります。   むしろ、地元から長く厚い信頼を寄せられている 優良な塗装業者は、 自前のホームページや口コミでお客様を集めることが 出来ていますので、 比較サイトに登録していない場合も多いのです。     次に、比較サイトの登録業者には 広告料が発生しているケースが多いことです。   比較サイトも一種の塗装業者向けの広告業者ですので、 登録業者とお客様との契約が成立した時には、 紹介料という名目の広告料をとるのです。 紹介料は、だいたい契約金額の10~15%が多いです。   これも元々はお客様から頂いた契約金の中から 比較サイト業者に支払われることになりますので、 構造的には、お客様→元請け→下請けの多重構造により 中間マージンが発生する状態と同じになります。     比較サイトでの塗装業者探しは、 あくまで参考程度にするのが良いでしょう。         〇 知人、友人の紹介   塗装業者に依頼して、 実際に工事を経験された 知人や友人の方が周りにいらっしゃる場合には、 その方からご紹介いただくのも良いでしょう。   塗装した家を実際に見せてもらうことができますし、 業者の対応・感想・気になった点・満足度など、 具体的で生の体験を聞くことができますから。   また、塗装業者によっては、 紹介割引が受けられることもあります。   さらには、塗装業者も、 せっかくお客様をご紹介頂いた紹介者様の顔に 泥を塗らないように、 よりいっそう丁寧に仕事をしようとする 可能性が高まります。     ただし、知人・友人からの紹介も 万能ではなく、注意点があります。   まず、家は1軒ごとに形も状態も違うため、 紹介者様はその塗装業者に依頼して満足であったとしても、 自分も同じように満足できるとは限らないことです。   また、紹介して下さった知人・友人の面子に気がねして、 他の業者に依頼したいときに断りづらいこともあります。 工事の内容・質に不満がある時も 知人・友人の顔が浮かんで不満を言いづらい面があります。   知人・友人から塗装業者を紹介して頂く場合には、 結局、その塗装業者への依頼を断ったとしても、 人間関係的に後腐れがないように、   「自分のニーズに合わない時には、 依頼しないこともあるかもしれないので、 その時はごめんなさいね。」   というようにお伝えしておくなどして、 予め配慮をしておくと良いでしょう。         〇 経験者の声   塗装業者に過去に塗装した家を紹介してもらうことも、 業者の仕事ぶりを知るのに有効です。   地元業者であれば、その家も近くのはずですから、 外観だけでも見に行くことができます。   都合がつけば、その家のオーナー様を紹介してくれることも あります。   塗装業者が過去に塗装した家を紹介できるということは、 その業者の仕事ぶりに満足している人がいることの証明になります。 しかも、塗装工事後も業者がお客様と良い関係を築いている 証明でもあるのです。         以上、【良い塗装業者を探す方法】について ご説明してきました。   結論としましては、   ・色々な角度から塗装業者についての情報を集める   ・その塗装業者が塗装の仕事にどんな価値観を持っていて、 塗装工事の何に力を入れている業者なのかについて (特に、その塗装業者の社長の価値観が大切です)、 塗装業者が発信しているメッセージを正確に読み取る   ・最後は、その塗装業者に実際に会ってみて、  人間的に信用できそうかどうかを確かめる  (広告だけを鵜吞みにしない)   ということになります。       外壁・屋根塗装工事は、 「価格=質」の世界になりますので、 決して安いお買い物とはいえません。   そうであるだけに、 良い塗装業者を見つけて、 素晴らしい信頼関係を築いていって頂きたいものです。   我々塗装業者も、 出来るだけお客様に正確な情報提供を心掛けるとともに、 お客様との素晴らしい出会いに恵まれるよう、 チラシ、広告、看板、口コミなどを通して、 知って頂く努力を積み重ねていかねばならないと思います。           千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前・解体後の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧で繊細な仕事をやってくれた。雅さんに頼んで良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた。」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。         お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/             <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…    

良い塗装業者を探す方法(前編)【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

良い塗装業者を探す方法(前編) 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】           以前の記事で「良い塗装業者を選ぶポイント(前編・後編)」を ご説明しました。 https://tosou-miyabi.com/topics/points-for-choosing-a-good-painter-part-1/ https://tosou-miyabi.com/topics/points-for-choosing-a-good-painter-part-2/       しかし、実際に良い塗装業者を探すには どうやってやればいいのだろう? とお悩みの方もいらっしゃるかもしれませんね。   日用品のお買い物とは違って、 家の外壁・屋根塗装というものは、 それほど頻繁に業者に依頼するものでは ありませんから。   外壁・屋根塗装専門店という存在自体が あまり身近なものではないのが自然だと思われます。     そこで、今回と次回の記事では、   【良い塗装業者を探す方法】(前編・後編)   について、ご説明していきたいと思います。   今回の記事は、前編になります。   それでは、いってみましょう!         〇 チラシ、折り込み広告、街頭の立て看板     地域密着型の塗装業者は、 商圏が地元に限られており、 地域を限定してお客様を集めるので、 チラシや新聞の折り込み広告、 街頭の立て看板が最も身近な広告になります。   ニーズをまだ感じない時にポストに投函されるチラシや、 新聞の折り込み広告は、ゴミになるだけだから、 うざったいと思われるかもしれませんね。   しかし、家の壁のペンキの塗り替えを考え始めたら、 地元密着型の塗装業者のチラシや折り込み広告などは 取っておくと良いでしょう。   地元でよく見る街頭の立て看板も 見つけたら写真に撮っておくと良いでしょう。   これらを見比べて、 どの業者に現地調査・見積依頼をするかを 検討してみましょう。     比べるポイントとしては、   まずは、キャッチコピーや案内文・紹介文などの 文言や文章を読み比べてみましょう。   文言や文章の内容を読めば、   ・安さ重視の業者なのか ・スピード重視の業者なのか ・クオリティ(質)重視の業者なのか   など、塗装の仕事にどんな価値観を持っていて、 塗装工事の何に力を入れている業者なのかも 分かるでしょう。     次に、チラシ・広告・看板のデザインは、 業者のデザイン力を推し量る材料の一つになるため、 デザイン面にも注目してみましょう。     さらに、社長や職人、事務スタッフの顔が分かる写真を 載せているかもチェックしてみましょう。   塗装を通したリフォーム詐欺をやっているような、 世間の皆様に対して後ろめたいことをやっている会社は、 顔写真を載せた広告を作りません。   逆に、正々堂々と地元の皆様から長く御支持頂けるように 頑張っている地元密着型の塗装業者の多くは、 社長以下、職人・事務スタッフの顔写真や、 集合写真を堂々と広告に掲載しています。 それだけ、地域の皆様への自分たちの仕事ぶりに 自信を持っていることの裏返しになります。         〇 ホームページ(自社HP)   地元の塗装業者のホームページなどのwebサイトがある場合には、 チラシや折り込み広告などと同様に、 メッセージやデザイン性などに着目して見比べてみましょう。     ここでも重要なのは、社長や事務スタッフ、 施工する職人の「顔・人柄が見える」ことです。 塗装業者としても、自分の仕事に自信を持っていなければ 顔や名前は出すことができません。     ただし、ホームページだけ立派だけれども、 中身がともなっていない塗装業者もたまにあるので、 その点はご注意ください。   ホームページ制作会社に依頼して、 一見優良な会社に見えるようにホームページを 作ることは、 お金さえ積めば意外と簡単にできてしまいます。   サクラを雇って架空の職人チームや事務スタッフを演出したり、 自社の建物ではない別の写真を掲載したりするなど、 表面上の演出はいくらでもできてしまいますから。   そういったものに引っかからないようにする対策としては、 実際にその業者の所在地を訪ねて、 自分の目で業者の建物の外観や、 出入りする人の流れを確認してみることです。 それである程度、中身のある(実態のある) 塗装業者かどうかが分かると思いますから。     情報が錯綜する現代社会にあって、 ホームページだけの問題ではないと思いますが、 1つの情報だけを信じるのではなく、 色々な角度からの情報を集め、 分析・評価していくと良いでしょう。           以上、【良い塗装業者を探す方法】(前編)について ご説明してきました。     (後編につづく)         千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。         お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/             <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…    

良い塗装業者を選ぶポイント(後編)【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

良い塗装業者を選ぶポイント(後編) 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】       前編からのつづき↓   良い塗装業者を選ぶポイント(後編)スタート!       〇 自社専属の職人がいること   外壁塗装業界は、 元請け→下請け→孫請け→・・・ といった多重構造で成り立っていることが多い業界です。   実際の工事は、下請けに任せることを前提に営業と受注に力を入れていたり、 複数の下請け業者を使って依頼を管理するだけの仕事に終始しているような 業者が多いのが実態だったりします。     しかし、自社専属の職人がいる塗装業者ですと、   下請けに発生する中間マージンがなく、 お客様から頂いた費用を全て工事のために使えます。 (↑お客様からすれば、これって当たり前のことですよね)   また、間に下請業者を挟みませんので、 意思の疎通が図りやすくなり、 お客様→元請け→下請け→お客様→・・・といった、 伝言ゲームにありがちなトラブルが起きる可能性も低くなります。     それでは、自社専属職人でやっている塗装業者というのは、 どういうものかと言いますと、   ・自社で職人を雇って教育していること   あるいは、   ・職人との法律上の契約形態が たとえ業務委託契約の形であったとしても、  塗装業者の社長自身がそもそも職人上がりであって、  その職人と日常的なコミュニケーションがとれており、  しかも、教育指導・監督が実質的になされていること   を言います。     つまり、お客様から承ったお声が 工事内容・実施方法などにきちんと反映される体制に なっているかどうかがポイントになります。   そうでなければ、 お客様が安心して塗装工事を依頼できませんから。   法律上の契約形態がどうあれ、 担当職人への実質的な監督・指導が及んでいることが大切なのです。     自社専属職人でやっている塗装業者を選ぶようにしましょう。         〇 技術力があること   プロの塗装職人である以上、 塗装工事に関する技術力があるのは当たり前なはずですが、 実は職人のレベルもまちまちであることが多いのが 塗装業界だったりします。     過去記事「外壁・屋根塗装ってDIYで出来ますか?(前編)」 https://tosou-miyabi.com/topics/is-it-possible-to-paint-the-exterior-walls-and-roof-with-diy-part-1/ でもお話ししましたが、   塗装業界での職人のキャリアをおおざっぱに申しますと、   最初はみんな素人さんからスタート →教え上手な、良い先輩職人のもとで向上心をもって真面目に修行する →2~3年目の駆け出しの職人(一通りの仕事ができるようになる) →ちょっと調子に乗る、すぐに鼻をへし折られる(苦笑。ただ、誰もが通る道。) →5年目の職人(戸建て一棟を任せてもらえる) →10年目でようやくいっぱしの職人 →20年目の職人(正直、それまでどういう環境で修行を積んできたかで評価が分かれる) 良いこだわり・向上心を持って、ずっと修行してきた20年目の職人は尊敬の的に   ざっと、↑こんな感じになります。     でも、職人さんたちのレベル感というのは、 一般の方には分かりにくいですよね。   そこで、目安の1つになるのが、 職人さんが保有している資格です。   例えば、 その塗装会社の社長が 一級建築塗装技能士(国家資格) 建築施工管理技士(国家資格) 外壁診断士 雨漏り鑑定士   などの資格を保有しているかどうかで、 おおよその見当はつけられます。 これらの保有資格は、 技術力の高さを証明するものの一つになりますし、 その社長に率いられている職人さんたちのレベルも 高いであろうことが予想できます。     あとは、職人さんの技術力があるかどうかを見るには、 地域の評判や、その業者が過去に塗装した家を見たり、 ネット上の口コミ情報なども参考にしてみるとよいでしょう。   ただし、ネット上には玉石混交の情報が溢れておりますので、 最終的には、ご自身が興味を持った塗装業者に 実際に会ってみて判断する方が良いでしょう。     確かな技術力のある塗装業者を選ぶようにしましょう。         〇 提案力があること   業者によっては、 塗装工事の現場経験がないにもかかわらず、 座学の研修のみで教育し、 カタログ知識しか説明できない人を 営業マンにしている場合があります。   しかし、こういう業者の営業マンの場合、 お客様が疑問や不安に思ったことを ちょっと突っ込んで聞いてみると、 職人経験が無いだけにすぐにボロが出てしまいます。     お客様が塗装工事後も長く安心して 業者に相談しやすい環境にあるためには、   各塗料の性質を熟知して、 その建物の状態に合った塗料の扱い方・施工方法等を 専門家の立場から提案できる力を持つ 塗装業者を選ぶことが大事です。   お客様としては、 長く家を守り続けるための 専門的な提案を受けられる方が安心だからです。     確かな提案力のある塗装業者を選ぶようにしましょう。         「この塗料は凄いです! これを塗っておけば何十年ともちます!」   「今日決めてくれれば〇〇万円を値引きします!」   「メーカーの協力で材料を大量仕入れしたことにより、 今だったらお安くご提案できます!」   などという、   決してお客様の未来のためにならない 営業トークが後を絶ちません。     塗装工事という表面的な商品を売ろうとしている 営業マンや塗装専門店を名乗る業者さんにとっては、 それが売れた時(契約)が 1つのゴールと捉えているかもしれません。 (売れた後のことは、 知らない・考えない姿勢の業者さんも中にはいます。)     しかし、地元密着型の外壁・屋根塗装専門店は、 地域の皆様から長く信頼して 頂かなければやっていけませんので、   塗装工事の中身を詳しく丁寧にご説明し、 そして、その工事を現場で実現させるお約束(契約)を交わし、 地域密着である責任と誇りを胸に、現場でその工事を実現させます。 ここで初めて、お客様の現地にて 「塗装工事」という商品・サービスが完成する と考えます。   我々塗装業者が地域のお客様に提供すべきものは、   「ただ染めればいい塗装」   ではなく、   「守る塗装」   なのです。           千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。         お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/             <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…    

良い塗装業者を選ぶポイント(前編)【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

良い塗装業者を選ぶポイント(前編) 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】         「家の外の壁が汚れてきたなあ。 ペンキが剥げて下地が見えてしまっているところもあるし。 そろそろ、ペンキの塗り替え時かもしれないな。 そう言えば、屋根もなんだか心配だし。 うちも築10年以上経つからしょうがないか。 でも、どんな業者に相談すれば、 安心できるのだろう? ニュースを見ていると、 中には、悪質な塗装業者や リフォーム詐欺をやっている会社もあるみたいだし。」   築10年近くの戸建てオーナー様の中には、 ↑このようなお悩みをお持ちの方も多いかもしれません。     そこで、今回の記事では、   【良い塗装業者を選ぶポイント】   についてご説明していきたいと思います。     それでは、いってみましょう!       まず、絶対に確実とまでは言えないものの、 塗装業界を長年見てきますと、 良い塗装業者にはいくつかの共通点があることが分かります。     <良い塗装業者の共通点>   〇 地元密着型の塗装専門業者であること   〇 保証があること   〇 保険があること   〇 自社専属の職人がいること   〇 技術力があること   〇 提案力があること       結論から申し上げますと、 ↑の共通点にあてはまる塗装業者であれば、 まずは安心して相談できるでしょう。     それでは、以下順番に、 良い塗装業者の共通点のそれぞれについて その理由とともに深掘りしていきましょう。         〇 地元密着型の塗装専門業者であること   地元密着型の塗装専門業者は、 地元の建物事情・自然環境・交通事情・文化・風土に精通しています。 いわゆる土地勘があり、 地域の皆様の空気を肌で感じることができます。   そのため、第一に、何かあった時にすぐに来て対応してもらいやすいです。   第二に、家から近くですので、 業者の会社の様子を見に行くことができ、 外観からでもその業者が信用できそうかどうかを ある程度まで判断できます。   例えば、外壁塗装業者のはずなのに、 自身の建物の外観が汚れているのを見たら、 ここの業者に仕事を頼みたいとは思わないですよね。   逆に、外観が綺麗で、 社員の人たちが感じ良く働いている姿が見えれば、 ここの業者にちょっと相談してみようかと 思う方も多いでしょう。     第三に、その業者が過去に施工した家も周辺にあるので、 現物を見に行きやすいです。 自信がある業者であれば、 同行して現物を見せてくれると思います。   そのお宅のオーナー様が見学不可の場合でも、 それ以外の過去の施工実績写真やサンプルを見せてくれるでしょう。         〇 保証があること   保証がない場合、 色むらの修正や雨漏り工事のやり直しのために 別途料金が発生する可能性があります。     そもそも、長期で塗装工事の品質を保証できる位に 経営が安定している業者を選ぶことが大切です。   株式会社雅に相談にいらっしゃるお客様の中には、 5~6年前に塗装工事をやってもらった業者に 外壁の剥がれを相談しようと思ったら、 倒産していた、 というお悩みを打ち明けて下さる方もいます。   保証をつけられるくらい、 経営基盤がしっかりとしていそうな塗装業者を選びましょう。     さらに、塗装業者の側から見ますと、 保証をおつけするということは、 自分の技術力に対する自信があることの 裏返しでもあるのです。   なぜなら、問題が起きないように施行している自信がありますし、 万一にでも不良施工を放ったらかしにすれば、 それが悪評となって自分たちに跳ね返ってくるとわかっているからです。     保証がある塗装業者を選ぶようにしましょう。         〇 保険があること   保険は、万一事故があったときに、 人的損害・物的損害について補償するためのものです。   工事は、足場を組んだり、高所で作業を行ったりするため、 強風時などの悪天候時には、 プロの塗装職人であっても、事故が起きる可能性があります。   また、隣の家や車などに塗料が飛び散ることも、 絶対に無いとまでは言えません。   万が一にも事故があっては、 お客様に多大なご心配とご迷惑をお掛けすることに なりますから、 株式会社雅は十分な安全対策措置・事故防止措置を行っております。   しかし、その万が一のことがもし起こった場合にも、 お客様への迅速な補償を行わせて頂くために、 保険に加入しております。   塗装業者が保険に入っていれば、 お客様が受けた被害への補償がスムーズになされ、 よりいっそう安心して頂けるからです。     保険に加入している塗装業者を選ぶようにしましょう。       (後編につづく↓)       千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。         お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/             <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…    

悪質な塗装業者のよくある営業トーク【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

悪質な塗装業者のよくある営業トーク 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】           「家の外の壁が汚れてきているし、はがれてきているところもあるから、 そろそろペンキの塗り替え時かなぁ。   ネットで業者を探してみよう。 壁のペンキ塗りの業者のことを外壁塗装業者というのか・・・ふむふむ。   でも、前にニュースか何かで見たけど、 リフォーム詐欺をやっている悪質な業者もいるみたいで、 なんだか怖いな。   どういった点に気をつけていけばいいんだろう?」   こういう不安な気持ちをお持ちの方は 世の中に多くいらっしゃることと思います。 それほど、悪質リフォーム詐欺業者の悪いニュースは 社会問題化してきていますから。       そこで今回の記事では   【悪質な塗装業者のよくある営業トーク】   についてお話していきたいと思います。   ある程度、パターン化された営業トークの型がありますので、 これを押さえておけば、 悪質なリフォーム業者にだまされる確率を減らせるでしょう。     それでは、いってみましょう!!         〇 不安を煽る   訪問販売業者などがある日突然やってきて、   「すぐに外壁の工事をしないと家がダメになりますよ。」   「すぐに屋根の修理をしないと雨漏りがしますよ。」   などという不安を煽る言葉で、 契約を急がせるための営業トークをしてくることがあります。   プロの業者っぽい人からそんなことを言われたら、 誰だって不安になりますよね。   そこにつけ込んで、 不要・不急・高額な工事を提案してくるのが 悪質な業者の常套手段になります。   ちなみに、地元の皆様からの長期的な信用を大切にしている 地元密着型の外壁・屋根塗装専門店は お客様に契約を急がせることはないです。   お見積りをお客様へお渡しした後、 ご検討頂く時間を十分にお取りするのが普通です。   ですので、やたらと不安を煽ってきて、 契約を急がせてくるような言動をする業者に出会ったら、 必ず一呼吸置く時間を取りましょう。     「ちょっと家族と相談してみます。」   「詳しい友人がいますので、その友人に聞いてみます。」   といったセリフで時間をあけましょう。   そこできちんと十分な時間的余裕をくれる業者かどうかを 見極めてみるとよいでしょう。         〇 割引を提案する   「本来なら200万円の工事代金ですが、 本日中に契約して下されば80万円にしますよ。」   「立地が良いので、今なら、 格安なモニター価格で塗装させて頂けますよ。」   などとお客様に安過ぎる割引を提案し、 安さに釣られやすい人から契約を取るための 営業トークをしてくる業者もいます。     なぜこのような安さを売りにしてくる業者がいるのかと言いますと、 外壁塗装の適正な相場を知らないお客様が多いため、 安さで釣ろうとする気持ちが業者にあるからです。   実際に塗装にかかる工事費は、建物事情や生活状態・周辺環境、 そして、使用する塗料などによって変わってくるのが普通です。   どういう条件の時に値段がいくらになるのかについても、 お客様からしてみれば、分かりにくくて不透明なイメージがあります。   そこにつけ込んで、普通ならあり得ない割引額を提示して、 お客様を急がせて契約に持ち込もうとするわけです。     外壁塗装は、 将来、革命的な技術革新などが起こらない限り、 簡単に安くできる仕事ではなく、 「安かろう、悪かろう」が当たり前にあり得る業界です。   「外壁塗装の価格=品質」というイメージを持って頂くと、 分かりやすいかと思います。   まさに、塗装工事は、質と価格が比例するものなのです。         〇 嘘をつく   「この塗料は40年もちます。」   「絶対に剥げません。」など、   あり得ない嘘をつくタイプの営業トークをしてくる業者もいます。   現実的には、業界内の常識として、 40年もつ塗料も、絶対に剥げない塗料も存在しません。     こういう営業トークを聞いた場合には、 安易に信じ込んだりせずに、 本当かどうかをインターネットや書籍などで調べてみたり、 周りの信頼できる方に相談してみるとよいでしょう。           それでは、以上のような営業トークに乗せられて、 あるいは、抵抗しきれずに、 悪質な業者と契約してしまった場合には どうしたらよいのでしょうか?     あきらめる必要はありません。   法律上の救済手段であるクーリングオフ制度を活用しましょう。   この制度は、 資金力・情報力の格差を悪用する法人から 個人を守るためのものです。   クーリングオフ制度を使えるための主な要件は、   ・契約した日から8日以内に解除すること ・業者が法人、お客様が個人であること   になります。   この要件を満たしていれば、 その契約を解除することができ、 業者にお金を払う必要はなくなります。   また、すでに支払ったお金があれば、 解除により契約は初めからなかったことになりますので、 そのお金を取り戻すことができます。       以上のように、業種や業界を問わず、 不当な手段でお客様のためにならない契約を結ばせようとする 悪質な業者は、残念ながら絶えません。   特に、外壁・屋根塗装工事やその他室内外のリフォーム工事では、 その内容が一般の方にはなじみがなく、分かりにくいものであるだけに、 そこにつけ込もうとする悪質な業者が後を絶ちません。   高齢者の方々がリフォーム詐欺の被害に遭われる事例が 定期的に社会問題になったりもしています。       私たち外壁・屋根塗装やリフォームの業者は、 襟を正してお客様に誠実に向き合うとともに、 お客様には悪質な業者による被害に遭われないように、 お気をつけ頂ければ幸いです。     とはいえ、疑心暗鬼になってしまい、 誰にも相談できないのでは、 お一人で悩み続けることになります。 それはつらいことと思います。     そのような時には、 地元密着でやっている外壁・屋根塗装の専門店に 相談されるとよいでしょう。     地元密着型の塗装専門店の場合、 地元の皆様から信頼され続けていかなければ 事業が立ち行かなくなるため、 お客様に正面から向き合う真剣さがあるからです。   特に社長や職人、事務スタッフの多くが地元育ちである 地元密着店の場合は、 地元の事情も良く理解しておりますし、 日頃から地元の皆様と気心が知れています。   つまり、地元密着型の専門店の場合、 お客様の信頼にお応えしようという姿勢が強いのです。     もしお客様が相談する業者で迷っていらっしゃるようでしたら、 地元密着で頑張っている外壁・屋根塗装の専門店に相談されるのが、 無難であり、お勧めです。       千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。           お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/             <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…    

☆塗装会社の社内掲示物☆【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

こんにちは❗️伊藤です☺️ パッとしない天気が続いてますね💦 洗濯物が乾かないので困ってしまいますが。。 来週はまた少しづつ晴れ間も見えるようですね(^^)/🎵       さて、今日は事務所の掲示物などをチラッとご紹介します😏✨   入ってすぐのところにはスタッフ紹介があります☺️ 一人一人紹介文があるのですが、 お客様と関わるスタッフもいますので、少しでも私たちを知っていだだけたら嬉しいです☺️ 弊社自慢の職人さん達も✨☺️ 皆優しくて面白い方ばかりなんです🎶 もちろん楽しいだけではなく とても丁寧なお仕事をしてくれます😊     少し進んでいくと小工事やお掃除の施工事例などがわかりやすく掲示してあります☺️         過去の活動等も貼ってありますよ~⭐️   そして、雅ではささやかながらウェルカムボードを用意しています☺️ 季節のお花を折り紙で折り、あたたかい気持ちになって頂きたいなぁとあえての手書きです☺️   もちろんコロナ対策もしっかりしております☺️ こちらについてはまた今度✨ スタッフ一同、お客様のご来店を楽しみにしておりますので、是非いらしてください☺️       屋根塗装・外壁塗装の事 ご自宅のことでお困りの際は 是非❗️ 雅へお気軽にご相談ください❗️ ✅ 話しを聞くだけでもOK👌🏻 ✅ お見積もりだけでもOK👌🏻 まずは無料診断から❗️ お待ちしております🌟    

塗装業者のタイプ別の特徴とは?(後編)【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

塗装業者のタイプ別の特徴とは?(後編) 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】         「家の外壁が傷んできて、そろそろペンキの塗り直しかな。 ネットで検索してみたけど、色々な業者が出てきて、 どこに頼めばいいのかがよく分からない・・・。」   とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?     そこで、前回記事に引き続き、   【塗装業者のタイプ別の特徴】   について、   その後編をご説明して参ります。   それでは早速、いってみましょう!       まず復習として、 外壁塗装を仕事としている業者の種類 について見てみますと、   〇 大手ハウスメーカー   〇 工務店   〇 リフォーム会社   〇 塗装専門店   〇 訪問販売業者   といった業者さんがいましたね。       今回の記事(後編)では、   〇 塗装専門店   〇 訪問販売業者   の2つについてご紹介していきますね。         〇 塗装専門店   塗装専門店とは、 外壁塗装に特化した専門業者のことをいいます。 工務店が家を「つくる」仕事が中心だとすれば、 塗装専門店は家を「守る」仕事が中心になります。   ちなみに、株式会社雅は外壁・屋根塗装の専門店になります。     塗装専門店のメリットは、   ・地域を商圏にしているため  依頼者にとって距離が近く、  細かな注文に対応してもらいやすいこと   ・外壁や屋根の塗装専門で事業をしているため、  塗装の知識や技術力・対応力も安心できること   ・地元知識(自然環境、建物事情、生活状態、道路事情など)が 豊富であること   などが挙げられます。       他方、塗装専門店のデメリットは、   (全ての塗装専門店がそうであるとはいえないものの)   中には、塗装専門店を名乗っていながら、 依頼を受けるだけで、 実際には塗装職人が一人もおらず、 全ての工事を下請けの職人に丸投げしている業者も あるということです。   そういった業者の場合、 「専門店」と呼ぶには、 塗装に関する知識・技術・経験ともに 不十分なことがあります。     それでは、良い塗装専門店の見極めポイントとは 何でしょうか?   ・自社で職人を雇って教育しているかどうか   ・業務委託契約の形であっても、  社長自身が職人上がりであり、  協力職人との日常的なコミュニケーションの中で  教育指導・監督が実質的になされているかどうか   といった点です。   つまり、お客様から承ったお声が 工事内容・実施方法などにきちんと反映される体制に なっているかどうかがポイントになります。   そうでなければ、 お客様が安心して塗装工事を依頼できませんから。         〇 訪問販売業者   訪問販売業者とは、 営業担当者が町を回り、各家のインターフォンを押して 外壁塗装の飛び込み営業をする業者のことをいいます。   外壁や屋根は、 劣化具合が外からすぐに分かるため、 「このまま放っておくと大変ですよ。」 と指摘して 不安を煽るのが(指摘営業)、 訪問販売業者の基本的な営業方法になります。     訪問販売業者は、 外壁塗装会社から依頼を受けて、 営業の代行を行う会社ですので、 塗装に関する知識・技術・経験ともに 不十分なことが多く、 また、中間マージンの発生や、 お客様・訪問販売業者・塗装会社の三者間での 伝言ゲームになりがちです。   外壁塗装やリフォーム工事のクレームの多くが、 訪問販売業者に依頼することで トラブルになっているケースであるため、 あまりお勧めできません。   訪問販売業者が来た場合には、 「そろそろ塗り替えが必要なのかな?」 と考えるきっかけの1つくらいにしましょう。       千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。       お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/               <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…  

塗装業者のタイプ別の特徴とは?(前編)【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

塗装業者のタイプ別の特徴とは?(前編) 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】         「家の外壁が傷んできて、そろそろペンキの塗り直しかな。 ネットで検索してみたけど、色々な業者が出てきて、 どこに頼めばいいのかがよく分からない・・・。」   とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?     そこで、今回と次回の記事に分けて   【塗装業者のタイプ別の特徴】   についてご説明して参ります。     今回の記事は   【塗装業者のタイプ別の特徴とは?(前編)】   になります。     それでは早速、いってみましょう!       まず、外壁塗装を仕事としている業者の種類 について見てみますと、   〇 大手ハウスメーカー   〇 工務店   〇 リフォーム会社   〇 塗装専門店   〇 訪問販売業者   といった感じになります。       今回の記事(前編)では、   〇 大手ハウスメーカー 〇 工務店 〇 リフォーム会社   の3つについてご紹介していきますね。         〇 大手ハウスメーカー   大手ハウスメーカーとは、 全国チェーンで外壁塗装事業を展開している大手企業 のことを言います。     大手ハウスメーカーに塗装工事を依頼するメリットは、 大手ならではの安心感があるところですね。   全国的な評判・信用がありますから悪質なことはしないでしょうし (絶対とまでは言えませんけど)、 担当者の対応もきちんとしていることが多いです。   また、財務基盤もしっかりしていることが多いため、 保証も安心できます。     ただし、大手ハウスメーカーに塗装工事を依頼する際の注意点としては、   ・実際の現場での施工は協力業者が行うことがあり、  質はその業者の知識・技術力・実績によること   ・協力業者への発注時に中間マージンが発生して、  その分、工事のために実際に使えるお金が減ってしまうこと   ・指定色以外は選べないことが多い、 つまり、フル・オーダーメイドではないことが多いこと   などの点があります。       〇 工務店   工務店とは、 地域密着型で事業をしている建築業者 のことを言います。     工務店に塗装工事を依頼するメリットは、   ・ハウスメーカーよりも距離感が近く、  塗装の仕上がりについて  細かな注文に応えてもらいやすいこと   ・指定色限定や規格などの縛りはなく、  個別に柔軟に対応してもらえること   といった融通が利くところですね。       ただし、工務店に塗装工事を依頼する際の注意点としては、   ・本業が家を建てることなので、 塗装知識・技術・経験に関しては、 塗装専門業者に比べて浅い場合が多いこと   ・工事は協力塗装業者に依頼することが多いため、 その質は協力塗装業者の腕次第になりがちなこと   ・保証やアフターメンテナンスの内容も  工務店によってまちまちであること   なお、工務店ごとに得意分野が異なります。 その得意・不得意、長所・短所を見極めることが 大切になります。 自分に合った、良い工務店を探しましょう。       〇 リフォーム会社   リフォーム会社とは、 リフォーム工事のかたわら、塗装工事もまとめて引き受ける業者 のことを言います。     リフォーム会社に塗装工事を依頼するメリットは、   ・トイレ、風呂、キッチンなどのリフォームも  検討している場合には、 一度に依頼できる上に、 窓口が一つで済むこと   ・リフォーム工事と一緒に塗装工事もまとめて依頼することで、  全体的な費用が安くなる可能性があること   資金に余裕があれば、 室内設備のリフォーム工事の際に、 外壁・屋根塗装工事も一気に済ませてしまうのが 楽かもしれませんね。     ただし、リフォーム会社に塗装工事を依頼する際の注意点としては、   ・本業が室内環境のリフォームであるため、 塗装知識・技術・経験に関しては、 カタログ知識程度であることが多いこと   ・実際の工事は協力業者がやるのがほとんどであるため、  中間マージンが発生する上に、  細かい仕様などが協力業者任せになることが多いこと   ・依頼内容などが お客様→リフォーム会社→協力業者→お客様 といった三者間での伝言ゲームになりがちで 手間や誤解が生じがちであること   ・指定色以外は選べないことが多く、  オーダーメイドではないこと         以上、ここまでで   〇 大手ハウスメーカー 〇 工務店 〇 リフォーム会社   の3つについて、   それぞれのメリットと注意点を見てきましたが、 いかがでしたでしょうか?   三者三様と申しますように、 それぞれ特徴がありますから、 ご自身のニーズに一番フィットする業者を 選ばれるとよいと思います。         (後編につづく)       千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。         お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/           <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…  

安心できる塗装業者選びのポイントとは?【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

安心できる塗装業者選びのポイントとは? 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】       「家の外壁がかなり傷んできているなあ。 築10年以上経つし、そろそろ塗り替え時か。 でも、外壁塗装ってよく分からないんだけど、 どういう業者に頼めばいいんだろう? ニュースとか見ていると、 悪徳リフォーム会社の詐欺にあっている人もいるみたいだし。 信頼できそうな外壁塗装業者を見分けるには、 どうしたらいいんだろう?」   ↑このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。     そこで、今回の記事では、   【安心できる塗装業者選びのポイントとは?】   をテーマにご説明していきたいと思います。         <安心できる業者選びのポイント3つ>   ①きちんと相談できるかどうか   ②まずは価格よりも質を重視すること   ③焦って契約しないこと       それでは、それぞれのポイントごとに 深掘りして見ていきましょう。       ① きちんと相談できる塗装業者かどうか   仕上がりの完成イメージを きちんと相談できる塗装業者かどうかが大切です。   何よりも、私ども塗装業者の側は、 お客様のご要望を真摯にヒアリングし、 お客様の本音を理解する力が必要です。   なぜ、このことが大切かと申しますと、 お客様が安心して塗装業者にきちんと相談できる下地があって初めて、 プロの塗装職人の技術力・こだわり・気づかいが 生きてくることになるからです。😊👌   お客様のご要望を真摯な姿勢で承らなければ、 確かな腕のあるプロの塗装職人も、 お客様の方を向いた丁寧で繊細な仕事ができませんからね。         ②まずは価格よりも質を重視すること     安い工事には、それなりの理由があります。   外壁塗装は、価格=品質の業界であり、 残念ながら、「安かろう、悪かろう」があり得ます。   明らかに安い工事には、それなりの理由があります。   前回の記事(「外壁・屋根塗装のための費用っていくら?」)でも ご説明しましたが、 塗料代も職人さんの人件費も 相場がほぼ決まっていますので、 企業努力によるコスト削減にも限界があります。   決して暴利を貪ることはありませんが、 どこの塗装会社も店舗を構え、 社員を養っていかねばならない以上は、 適正な利潤を確保しながら、 健全な経営をしていく必要があります。   そのため、無理な低価格で塗装工事を受注することは、 塗装会社にとって自分の首を絞めるに等しいものであり、 そのしわ寄せは自社職人や事務スタッフ、 ひいては、お客様に及ぶことになってしまいます。   確かに暴利的な代金は論外ですが、 安さ第一で選ぶことも 長い目で見た時に失敗の原因になりますので、 くれぐれもご注意が必要です。😥     塗装業者を選ぶ際には、 まずは、業者の仕事の質やこだわりポイント、 お客様への誠実な姿勢の有無にこだわって注目し、 その上で価格について考えると良いでしょう。😉     <塗装業者のここをチェック!>   ・業者の理念・社風   ・実績   ・保証   ・店舗やエントランス、トイレなどの様子  (綺麗に整理整頓されているか・清掃が行き届いているか)   ・社長、職人、営業、事務スタッフの誠実さ・丁寧さ・清潔感         ③焦って契約しないこと     外壁塗装はご契約前から慎重に検討するべきことが 色々とありますので、あまりに急ぐと失敗しがちです。   焦ると、 「安いところでいいや」と安易に考えてしまったり、 塗料の質・量、職人の丁寧さ・繊細さを十分に活かせなくなり、 長期的な意味で損する可能性が高いです。     そもそも、地域の皆様のお住まいをお守りしようと、 真面目に頑張っている地元密着型の外壁塗装専門店では、 お客様を急がせてご契約させるようなことは致しません。 仮にそのようなことをしてしまえば、 会社自体がその地域にいられなくなりますから。     また、外壁塗装は、車1台分買えてしまうほど、費用が高い上、 10年先の日々の生活にも長い期間にわたって影響します。     したがって、 外壁塗装業者をお選びになる際には、 長期的な視点から慎重にご検討されると良いと思います。😊         お一人で外壁・屋根塗装工事の依頼先について お悩みになられているようでしたら、 地元密着型の外壁塗装専門店にご相談されると良いと思います。   地元に根付いたプロの塗装職人たちに直接ご相談頂けますと、 費用面についてはもちろんのこと、 その他の様々な疑問点や不安感も解消されていくことでしょう。       千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。       お問い合わせはこちら↓ https://tosou-miyabi.com/contact/         <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/    ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…    

外壁・屋根塗装のための費用っていくら?【千葉市若葉区の外壁屋根塗装・株式会社雅】

外壁・屋根塗装のための費用っていくら? 【千葉市若葉区外壁塗装・株式会社雅】       外壁・屋根塗装のための費用(価格)は、 一体どれくらいかかるのでしょうか?       正直なところ、 外壁・屋根塗装のための費用(価格)は 一律にいくらとは言えません。   そもそも、お客様のお住まいは 建物の形状も、自然環境も、生活状況も、 どれ一つとして全く同じというものは存在しません。   同じ塗料を使っても、 各お住まいで価格が異なるのは自然なことなのです。😉       さらに正直申しますと、 外壁・屋根塗装は、価格=品質の業界で 「安かろう悪かろう」が普通にあり得ます。   塗料代も職人さんの人件費も 相場がほぼ決まっていますので、 企業努力によるコスト削減にも限界があります。   決して暴利を貪ることはありませんが、 どこの塗装会社も店舗を構え、 社員を養っていかねばならない以上は、 適正な利潤を確保しながら、 健全な経営をしていく必要があります。   そのため、無理に低価格で塗装工事を受注することは、 塗装会社にとって自ら首を絞めることに等しいものであり、 そのしわ寄せは自社職人や事務スタッフ、 ひいては、お客様に及ぶことになってしまいます。   そうなりますと、 せっかく信頼頂いたお客様を裏切ることになってしまいます。   地域に根差して、 地域のお客様から長い信頼を寄せて頂くために頑張っている、 まともな塗装会社は、 決して安易な低価格競争をしないものなのです。   むしろ、職人の丁寧で繊細な仕事ぶりや、 お問合せから着工、完工、アフターメンテナンスなどの、 様々な場面でのお客様サービスに力を入れて、 お客様からの信頼を頂けるように経営努力しています。   したがって、長い目で見たときに、 価格の安さだけで業者を選ぶのは、あまりお勧めできません。😌       塗装業者の広告などを見ていますと、 30坪〇〇万円~とあって、 一般の方に 「どんな家でも一律のパッケージ料金でやってくれる」 との誤解を生じさせてしまうこともあります。   建物は1点ものでどれ1つとして同じ状態のものはありません。 当然のことながら、建物の状態によって、 施工する塗装工事は1軒ずつ異なります。 それにともない、価格も違ってきます。   広告価格はあくまで目安と考えるとよいでしょう。😉       それでは、外壁・屋根塗装工事の価格は 塗装業者が適当に決めているのでしょうか?   決してそんなことはないです。   現地調査に伺って綿密な診断をした上で、 補修工事が必要な箇所を考慮に入れながら、 塗装面積を測り、 必要な職人の数、日数、塗料の缶数などを計算して、 それに一定の利益率をかけて (運搬費、現場管理費、その他保険関係費用、 及び、家賃・事務費等の間接部門経費など) 費用を算出します。   お客様へご提案する見積書の金額は、 以上のような客観的な根拠に基づいています。😉       なお、生活への影響で見ると、 少々古い室内設備を使う分には それほど支障はありません。   他方、外壁・屋根の傷みを放置すると、 雨漏りの原因になる上、 躯体部分までが腐食すると大事です。   外壁塗装の費用は 建物の美観を回復させるためだけでなく、 建物自体を守り、 ひいては生活を守るという点で不可欠なものです。   限りある資金をどこに振り向けるかの 優先順位が大切になります。😁       それでは、 塗装工事の費用の内訳はどのようになっているのでしょうか?   大きく5つに分けられます。   ①材料費(塗料・養生・コーキング・刷毛・ローラー代) ②足場代 ③職人の人件費 ④その他諸費用  運搬費、現場管理費、その他保険関係費用等 ⑤塗装会社の間接部門経費(家賃・事務費など)   費用の各項目の大体の相場は決まっています。 どこの塗装会社も経営努力により、 コスト削減に取り組んでおりますが、 それにも限界があります。   また、お客様へのサービス内容に力を入れて、 長い目で見たときの信頼を得ようとしている塗装会社ほど、 低価格競争には参加しません。     ですので、相見積もりを数社からとったときに、 安過ぎる低価格を提示してくる塗装会社には、 注意が必要だと思います。⚡️     大事なことですので、 もう一度お伝えします。     塗装業界は、価格=品質で成り立っており、 残念ながら、「安かろう悪かろう」が普通にある業界なのです。         そこで、外壁・屋根塗装のための資金計画としましては、   ・予算感に合った業者を選ぶこと  (見積書の費用の内訳についてきちんと説明してくれる業者を選ぶこと)   ・予算について事前にご家族できちんと話し合っておくこと   ・外壁塗装の費用を貯金しておくこと   ・長い目で見た時の安心感・信頼感と予算とのバランスをとること   などがポイントになります。     建物の状態にもよりますが、 外壁塗装費用は、 車1台分くらい買えてしまうほどの大きな出費になりますので、 慎重に判断し、堅実な計画を立てていきましょう。😊       結論としましては、   建物はどれ一つとして同じ状態のものはないため、   外壁・屋根の塗装工事は 一律のパッケージ価格をご提供できるものでは 本来ありません。   お客様のニーズと 綿密な現地調査からの適正診断・費用の算出等 から価格が決まります。   そして、最後は、 ビジネスを超えた<人対人の信頼関係>が 決め手になると思われます。😊       お一人で外壁・屋根塗装工事の費用(価格)について お悩みになられているようでしたら、 地元密着型の外壁塗装専門店にご相談されると良いと思います。   プロの塗装職人たちに直接ご相談頂けますと、 費用面についてはもちろんのこと、 その他の色々な疑問点や不安感も解消されていくことでしょう。         千葉市若葉区の外壁塗装専門店・株式会社雅は、 お客様が今のお住まいに安心して長く住み続けられるように、 丁寧なヒアリングや綿密な現地調査に始まり、 着工後には、高圧洗浄やコーキング工事といった下地処理の段階から プロの塗装職人による丁寧で繊細な外壁・屋根塗装工事を行って参ります。   また、足場組立て前の近隣へのご挨拶回りも、 お客様任せにせず、雅の女性スタッフが幅広く丁寧に行って参ります。   「丁寧な説明から始まって、 職人さんが繊細な仕事ぶりでやってくれた。 雅さんに頼んで本当に良かった。」   「これでまた安心して長く住み続けられます。」   「外壁・屋根塗装だけでなく、キッチンや水回りの大工仕事までやってくれた」   「ご近所さんからの評判も上々で嬉しい。」   と言って頂けるように、     株式会社雅は、 「お客様の大切なお住まいを塗装でお守りします。」   広報担当の今泉でした。        お問い合わせはこちら↓ お問い合わせ       <参考文献> (1)外壁塗装の苦情・トラブルの種類や件数の推移が分かる統計資料  ①公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターwebサイト   「住まいるダイヤル」    https://www.chord.or.jp/   ②「大規模修繕工事新聞」webサイト   https://daikibo.jp.net/archives/11910     (2) 久保信也著「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」   (幻冬舎、2021年)     (3)池田聡著「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」   (クロスメディア・パブリッシング、2021年)         【公式HP】 https://www.tosou-miyabi.com/       【各種SNS】 ▶︎Twitter https://twitter.com/miyabi_tosou818   ▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOxsucbuh1VEdVyWrHeeong     ▶︎Instagram https://www.instagram.com/miyabi_toso…  

千葉の外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り修理なら【株式会社雅】TOPに戻る